お知らせ

上川調査設計協会会員で組織される

神輿会「天地連」の神輿渡御に昨年に続き参加しました。

夕方からの雨の予報を吹き飛ばす熱気に包まれ

夏の旭川を大いに盛り上げました。

当社はこのたび、創業75周年を迎えるにあたり、地元・旭川市への感謝の気持ちを込めて、ささやかながら寄付をさせていただきました。この取り組みに対し、旭川市より感謝状を賜りましたことをご報告いたします。

日頃より支えて下さる地域の皆々様への感謝を忘れず、私どもは次なる目標である「 100年企業」に向け、更に邁進して参ります。今後も地域密着型企業として若手・女性技術者の確保・育成に力を入れるとともに、時代の変化に柔軟に対応し、地域社会とともに技術の研鑽に努めてまいります。

「春季・秋季街頭啓発及びごみ拾い」の他、会社前道路・河川築堤のごみ拾いも毎年行っています。

<自社で行うごみ拾いボランティア>

道道チーム(道道愛別当麻旭川線において、国道39号線の合流地点から動物園に向かって1km区間)と、

河川チーム(牛朱別川に架かる境橋から、上流1kmの左岸側の築堤)に分かれて一時間ほど歩きながらごみを拾います。

~道道チーム~

タバコなど目につく大きなごみからプラスチック片など普段は気にかけない小さなごみまで気を配って集めていきます。

~河川チーム~

道道よりもごみの量が多くビン・カン・靴なども捨てられていました。

歩行者や犬の散歩にもよく使われているところなので注意深くごみを拾っています。

当社の創業75周年記念祝賀会が、6月14日、アートホテル旭川において盛大に開催されました。現社員およびOB社員を含む約70名が出席し、75年にわたる歩みを振り返るとともに、これまで当社を支えてくださった諸先輩方への感謝の念を深める、温かなひとときとなりました。

開会に先立ち、出席者全員による黙祷が捧げられました。田上社長は、「創業者をはじめ、歴代の諸先輩方のたゆまぬご尽力のおかげで、節目となる75周年を迎えることができました。次なる目標である創業100周年を見据え、若手及び女性技術者の育成に注力し、時代の変化に対応しながら、地域とともに人材と技術の研鑽に励んでまいります」と、力強く今後の抱負を語りました。

続く功労者表彰では、3名が表彰され、代表して木村営業部長が謝辞を述べました。その後、「せーの、よいしょ!」の掛け声の下、鏡開きが行われ、場内は一層の祝意に包まれました。乾杯の発声は、OB社員の中で最も勤続年数の長い元常務取締役の松澤雅志氏が務め、祝宴へと移りました。

祝宴では、思い出を収めた記念冊子が配布され、会場が笑顔で咲き誇りました。余興として、「木もれ陽」の主体により、現役社員からOB社員への質問も行われ、若い世代の社員たちは、時代の違いに驚きを感じていました。さらに、抽選会も催され、皆で節目を喜び合う充実の一夜となりました。

エスコンフィールドHOKKAIDOで試合観戦をしました。

対戦相手は 東北楽天ゴールデンイーグルス 

最後まで目が離せないクロスゲームでした。

この日、日本で一番熱い試合を見れてよかったです。

す~すめ~  ふぁいた~ず

2025年4月12日~16日に大阪に 社員旅行 に行きました。

今回は4月13日開幕の 大阪万博 を博覧。

~初日~

10:00に旭川を発ち、羽田経由で伊丹空港に上陸。

バスで1時間、1583年(天正11)  豊臣秀吉 に建立され、大坂の陣による落城、

大規模な落雷による火災、明治維新の動乱による消失と3度の再築の歴史を持つ 「 大阪城  」を見学 

大阪城公園内の 豊國神社 には  豊臣秀吉公  等が祀られています。

城北西の京橋口に警護人に憑りつき殺めてしまう妖怪が住み着いており

 戸田大隅守(とだおおすみのかみ) が退治したそうですが、悪いことをすると憑りつかれるかも… 

夕方は、阿倍野区 「あべのハルカス」 で300mからの絶景を展望し、

13階  桃谷樓 阿倍野賓筵  にて中華コース料理を頂きました。

60階の天上回廊ではVRでバンジージャンプを体験でき、音・風・映像の臨場感が満載で楽しかったです ^ ^

~2.3日目~

EXPO 2025 大阪・関西万博

開幕日は、天候に恵まれず午後からの強風、大雨にもかかわらず約120,000人が訪れました。

3日目は晴天で大屋根リングからの眺めがとてもよかったです。

マスコットキャラクター 「ミャクミャク」 は細胞の赤と清い水の青で出来た生物で

雨上がりの虹を見つけるのが特技だそうです。

ホテルに戻った後は、各々天下の台所を楽しんでいたようです ^ ^

~4日目~

 

4日目は終日自由行動でした。大半はUSJに行ったみたいですが京都もよかったです ^ ^

~USJ~

~大阪近郊・京都府等

~5日目~

最終日は 「  海遊館  」 で太平洋の命の環を巡ってきました。

5,400tもの水量がある世界最大級の水族館で、館中央には水深9m、最大幅34mの大水槽があり、

建造の際には世界の年間生産量の1.5倍に当たる314tのアクリルガラスが使用されているそうです。

 

水生生物さいこー ^ ^

当社では新年度初出勤日、「新入社員歓迎会」を開催しています。

毎年社員みんなでボウリングをして、新入社員の緊張を少しでもほぐし、一日でも早く慣れてもらおうと思っています。

皆さんスコアの方は頑張っていたものの今年は近年稀にみる不調でした ^ ^

その後、「旭川アートホテル」にて新入社員挨拶と歓迎会のレクリエーションをしました。

設計課に2名の新入社員を迎え入れ、令和7年度がスタートしました。

会社の雰囲気に慣れ、活躍していって頂きたいです。

令和6年度も残すところあと50日。

年度末工期の業務への専心と、7年度に向けた飲み会をしました。

会場は3条8丁目の仲通 「裏町酒場HIBARI」 

自家製スパイスを使用した炭焼き料理・毎日仕入れる深浅魚介料理がおすすめだそうです。

今回は先付けからデザートまでの9種類のコース料理を頂きました。

24年11月にオープンしたばかりで、とてもきれいで料理もみんなおいしかったです。

僕はステーキが一番美味しいと思いました^ ^

当社では、毎年最後の出勤日、1年を締めくくるべく忘年会をしています。

皆で今年一年を振り返り、おいしい料理を食べて普段はあまりできない課を超えた交流を目的としています。

今年は 創業75周年 目前を記念して

『ホテル大雪 ONSEN&CANYON』に宿泊しました。

 

今年も恒例の催し物をしました。今回は、幼少期・青年期の写真を見て誰かを当てるゲームでした。

宴会後、1F 「スナックアーバン」にて2次会、チーム対抗カラオケ大会をしました。

皆さんお上手でした^ ^

『富良野川改修工事地形調査』
での功績が認められ、 「 優秀管理技術者賞 」 を受賞しました。
今後も100年企業に向け弛まぬ研鑽、技術の向上に努めて参ります。

下段右から三人目:入江課長 上段右から三人目:田上社長